歯周病とは


歯周病とは、プラーク(歯垢)に潜む歯周病菌が原因で歯茎の腫れ・出血に始まり、最後には歯がグラグラになって抜けてしまう病気のことをいいます。痛みなどの自覚症状が乏しいため、症状の進行に気付きにくく、「沈黙の病気」と呼ばれるほど、歯周病になったと気付いた時にはすでに重症化していることもございます。

歯周病が全身に及ぼす悪影響

狭心症・心筋梗塞

不適切な食生活や運動不足、ストレスなど「生活習慣病としての動脈硬化」は、血管の壁に脂質が付着し血管が狭くなることで起こります。歯周病菌は歯茎から血管内に入りこみ、その刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラークができることにより血液の通り道は細くなり、詰まります。そのため、狭心症・心筋梗塞を引き起こすことがあります。

糖尿病

糖尿病は、インスリンが正常に分泌されなくなり血糖値が上がる病気のことです。実は、歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われており、実際に糖尿病の人は糖尿病でない人に比べ歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという調査結果があるのです。近頃では、歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになっています。これは、歯周病菌が細胞壁の中に内毒素(エンドトキシン)をもっており、この毒素に肝臓・脂肪組織などが反応することでインスリンの働きを妨害する因子を産生することも要因として考えられています。

〇妊娠性歯肉炎

「妊娠中は虫歯になりやすい」「妊娠すると歯がダメになりやすい」と耳にしたことはないでしょうか?実は一般に妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなると言われています。これは、女性ホルモンの「エストロゲン」がある特定の歯周病原細菌の増殖を促すこと、エストロゲンが歯肉を形作る細胞を標的としることなどが減員とされています。しかし、基本的にはプラークのない清潔な口の中では起こりにくいため、妊娠中はとくに口の中を綺麗にすることが大切と言えます。

上記の他にも、歯周病は骨粗鬆症やメタボリックシンドロームなど様々な悪影響を身体に及ぼす要因としてあげられています。そのためにも、口の中を健康で清潔な状態にすることが大切です。歯周病になった際は、早めに治療をしていきましょう。

歯周病の原因


歯周病は、プラーク(歯垢)に潜む歯周病菌が原因となって引き起こされる感染症です。歯周病菌は、誰の口腔内にももともと存在しており、治療によっては一時的に菌そのものを全滅させることはできますが、正しいはみがきができていなければ再発してしまいます。
つまり、歯周病の原因は「歯周病菌が増殖しやすい口腔内環境をつくってしまうこと」とも言えます。

teeth_charcter_selfcleaning7

歯周病を放っておくと・・・


teeth-character027

歯周病になると、歯茎が腫れたり、歯茎から血が出たりします。歯周病治療をせずに放置したままだと、歯茎から膿が出たり、口の中が臭くなったり、膿の味がするようになったりとどんどん症状が悪化してしまいます。さらにこのまま放置すると、骨が溶け歯がグラグラしたり、硬い物が食べづらくなったりしてきます。
症状が重い場合は歯を抜いての治療になるので、早期治療をおすすめしております。

当院の治療


松本歯科医院では、まず口の中を綺麗に保てるように指導をしております。次に歯周補綴(ほてつ)というグラついている歯をお互いにつなぐために被せ物をつなげて作りそれを歯にかぶせることで、歯を安定させる治療を施します。

診療

近年の超高齢化社会において、歯の健康を保つということは全身の健康を保つことにつながります。それは何故かというと、身体の組織の中で口は「食べる」「喋る」「飲む」といったすべての行動に直結しているからです。

歯が悪い(痛い)状況だと、栄養を取り損ねてしまったりと健康が阻害される可能性が非常に高くなるといわれています。まずは、当院でしっかりと歯周病にならないために口内環境を整えていただけるように指導させて頂きます。

歯周病にお悩みの方は、当クリニックへ

TEL:072-874-8270



診療時間


休診日 : 木曜日、日曜日、祝日
※土曜日の午後は、18:00 まで